【服が捨てられない人に】増えてしまう理由とその対策について

どうも、SHUN(@SHUN_Minimalism)です。

身近な物で一番捨てられずにどんどん増えていってしまう物の一つが、服だと思います。

新しいものはどんどん出るから欲しくなるし、買ってもそんなすぐに劣化するわけじゃないから簡単に捨てられるものでもない…そうこうしてたらどんどんクローゼットが衣類で埋め尽くされている、そんな人も多いと思います。

今回は、衣類をなかなか手放せない理由と、それらの考え方について紐解いてみたいと思います。

「自分らしさ」を疑い、手放す

この服を手放してしまったら、自分ではなくなってしまう、そんな感覚に陥ってしまうことがあります。

僕も、以前は、原色カラーのアピール強めだったり、デザインが奇抜なアイテムを身に付けていることが多々あり、自分で自分のことを表現するのが苦手な自分にとっては、それが自分のアイデンティティであると強く考えていました。

でも、思い切ってそれらを手放してみると、それはただの執着であると同時に、服はシンプルでも、自分らしくいることは十分に可能であることに気付けました。

むしろ、そういった類の服を、今まで頑なに身に付けていたのだと分かったのです。

「今」の自分を生きる

自分がワクワクするかどうかよりも、大金をはたいて買った服だから、限定のアイテムだったから、などなど、いろんな言い訳を見つけては、過去にしがみつこうとしてしまうことがあると思います。

つまり。その服が捨てられないというよりは、その服を買った時の思い出とか、かかったコストがもったいなくて手放せないことがほとんどです。

思い出が理由で捨てられないなら、写真に残したり、一部だけを別の形でとっておくことができます。

かかった時間やお金が理由で捨てられない場合、その服をクローゼットでいつまでも取っておいても、それらのコストがそのうち戻ってくることはないため、二度と無駄にしないための勉強代として、思い切って手放してしまいましょう。

選択肢を減らす

服を減らすと、選択肢が減って不安になる、と考える方もいるかもしれませんが、選択肢が多ければ多いほど、人間は決断ができずに不て、選択すること自体をやめてしまうこともある」とのこと。

つまり、朝起きて、せっかくクリアなマインド状態なのに、数えきれないほどの選択肢から、「今日は、どれを着ようかな」と考えることは、とてつもないストレスとなって、楽しむどころか毎日のタスクとなってしまって、無意識的に起きるのが嫌になるトリガーにも…。

「選択肢が減ると、不安になる」という人も多数いますが、人間は選択肢が多ければ多いほど、決断することから逃げてしまうという心理学の研究結果もあるので(ジャムの法則)、朝からそんな過酷な試練をご自身に課すことはやめましょう。

ログをつけて、自分にとっての適正量を知る

手放す服を判断する方法としてオススメなのは、自分が着ている服がどれなのか、1年ほどログをつけてみることです。

1シーズン通して、自分がどの服を着て、どの服を着ていないのかを目視することができるので、キープする服と手放す服の基準が明らかになります。

一度やってみると実感できますが、どれだけゴミ(言い方(笑))に囲まれて生活しているかが露呈しますし、これは服に限らず、家の中の身の回りのモノすべてに言えます。

そして着ていない服を手放した後に、「逆に、自分はこれだけの服で生きていけるのか。自分には、そんなに服って必要ないんだな」ってことが分かります。

ぜひ、やってみてください。

手放すルールを決める

自分が着ている服とそうでない服が分かったら、手放す基準をさらに明確に決めていきましょう。

  • 一年以上着ていない服は捨てる
  • 週1でも着ていればキープ
  • 類似アイテムは2点までにする

などなど、ご自身で納得がいくルールを決めて、それに則ってキッチリ服を仕分けていきましょう。

ちなみに僕は、着ていない服は冬用のアウター以外はないので、使っていない服というのは基本ゼロです。

なんとなく服買ってきて、なんとなく好きな服だけ着て、それ以外をなんとなく溜め込んでいく…そんなサイクルにおさらばしましょう。

関連記事: 【オールブラックコーデ】ミニマリストの普段着(ワードローブ)をご紹介

まとめ

いかがでしたか?

衣類は、かさばる上に、湿気ってカビたりしやすい場所に保管することが多いので、ルールを決めて適正量をキープすることで、生活空間がスッキリさせやすいアイテムです。

基準を決めておくことで、毎日の服選びもノンストレスに楽しむことができますので、ぜひ取り入れてみてください。

by
関連記事
error: Content is protected !!